Webテストの話③ 勉強を始めた時期とその対策方法

こんにちは。

今回は「勉強を始めた時期とその対策方法」についてお話していきます。

 

5月~6月あたりが本選考の大学業界。

私がちゃんと自主的に勉強したのは4月の頭ごろから。

 

民間企業も練習としてたくさん受けていましたが、特に心から入りたい!って思えるような企業は一つもなかったので(というより、星の数ほどある企業から自分に合った企業、自分のやりたいことができる企業を探すのって無理じゃね?ってスタンスだったので)

書類が通ってWebテストになっても特に危機感とかもなく、運ゲーで受かったらいいなぁくらいでした。

 

ですので結構webテストで民間、落ちました。今思えばもったいないです。

Ef1gという少し変わったテスト(富士フイルムの選考で採用されてたテスト)と、SPIでも英語が科目として出題される楽天楽天カードだったか?も

ギリギリ通りましたね。

 

このブログを読んでいる就活生の中で、そもそも就活自体が結構漠然としていてなかなかスイッチが入りにくい、または本腰を入れられていない実感がある方結構いるのではないでしょうか。

 

ご自身の通っている大学のキャリアセンターに相談するのも良し、

絶対に一人で抱え込まないこと!

 

前回のブログで書いた当時の私のように、算数すらできないけど就活は頑張りたい方。

全ての物事に共通して言えることですが、

早く始めたもん勝ちです。

 

私は大学業界志望でしたので、4月頃から初めても間に合いましたが

大学業界も、民間も見たいんだよなって方は全然間に合わないので、

もう、、、このブログなんかすぐ閉じて取り掛かれ!!

 

というのは冗談で、最後までお付き合いくださいな(笑)

 

非言語だったら単元ごとに得意、不得意があると思うので

(たとえば損益算、濃度計算、鶴亀算、確立など、、、)

苦手なところに絞って集中的に取り組みのが一番効率が良いと思いますよ。

 

目的はwebテストを通過することであって、webテストで満点や高得点を取ることではないので。(取るに越したことは無いですが、、)

 

勉強方法や就活に関して気軽にコメントお待ちしています!!