面接の話② 1次面接と2次面接以降の違いについて

こんにちは。

 

何事もそうですが、対策をしていく上でその目的や役割を理解してから

対策をするのとしないのとでは結果に圧倒的な差が生まれます。

 

1次面接と2次面接以降とではその面接の意図が全く異なります。

 

分かりやすく「1次面接と2次面接以降」と書きましたが、

実際には人気のある有名大学などでは選考フロー自体が結構ある

(面接だけで4つとか)

ので、「選考フローの前半と後半では面接の意図が変わってくる」

という認識でいてください。

 

1次面接では主に学生時代に力を入れてきたこと、

いわゆる「学チカ」の深堀りを通して就活生の人となりや

最低限の受け答えが問題なくできているか、などを見ています。

 

2次面接以降では「志望度の高さ」「業界への理解」などを

多角的な質問を通して判断されます。

2次面接以降は基本的に面接官3人or4人と自分1人という構図になることが多く、

本当に四方八方からあらゆる質問が矢継ぎ早に飛んできます。本当に。(笑)

そのため「情報処理能力」「追い込まれた対応など」も見られている思いました。

 

これだけお伝えすると2次以降の面接が怖くなりなりましたか?

ちなみに面接官(怖そうなおじちゃんたち)6人と自分1人の面接を2回くらい経験ししたことがありました。この話は近いうちに詳しくお伝えしますね。

 

★怖くなってビビったとしても、やることは何も変わらない!

 

「結論ファースト」で話すだけ。

 

幸いなことにおじちゃんたち(たまに偉そうなおばちゃんも)は

外国語ではなく、日本語でしゃべってくれます。

 

聞き取れなかったら「もう一度お願いします。」って言えばいいし、

質問の内容に答えられなかったら「分かりません。」と素直に言えばいいです

 

全部完璧に答えられるのが理想ですが、

本番はどうしても緊張してうまくできないこともあります。

 

「面接」という形式ではありますが、

おっちゃんたちとただ大学業界について「会話」をするだけです。

それだけは忘れないでください。

 

次回は「主に聞かれる内容について」です。

お楽しみに。

 

★質問やコメント、ツイッターもフォローもお願いします!!

Twitter: @ju_hew 

 アカ名:さんしろう@私大職員